コラム

8020運動とは?80歳で20本の歯を残すために今からできること

一生、自分の歯で食べて笑おう。8020運動で未来の自分を守る。

はじめに:なぜ今「8020運動」なのか?

「80歳になっても自分の歯を20本以上保ちましょう」
そんな目標をご存知ですか?これは、日本の厚生労働省と日本歯科医師会が提唱する**「8020(ハチマルニイマル)運動」**と呼ばれる取り組みです。

超高齢社会を迎えた日本において、健康寿命を伸ばすには「自分の歯を保つこと」が大きな鍵になると言われています。けれど、「入れ歯になってから考えるものじゃないの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?

実は、8020運動の実現には若いうちからの意識とケアが不可欠。本記事では、「8020運動とは何か?」をはじめ、その背景や必要性、達成するための具体的な方法まで、包括的にわかりやすく解説します。


8020運動とは?定義と目的

8020運動とは、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目指す運動です。1989年(平成元年)に厚生労働省と日本歯科医師会が共同で提唱し、現在では全国の自治体や歯科医院、学校教育にも浸透しています。

なぜ「20本」なのかというと、食事をほぼ支障なく楽しめるのが「20本以上の歯」だからです。食べ物をしっかり噛むことで、栄養の吸収がよくなるだけでなく、脳の活性化や全身の健康にも良い影響があるとされています。


8020運動が注目される理由

1. 超高齢社会における健康寿命の延伸

2024年現在、日本人の平均寿命は女性87.1歳、男性81.5歳と世界トップレベル。しかしその一方で「健康寿命(介護や支援が必要なく生活できる期間)」との差が問題視されています。
歯を失うことは、食事の質の低下や、筋力・認知機能の衰え、さらには介護の要因になることも。

2. 歯の本数と全身の健康が深く関係

近年の研究では、歯の本数が糖尿病・心疾患・認知症などの全身疾患と関連していることが明らかになってきました。歯が少なくなると、咀嚼力(噛む力)が落ち、食事内容も柔らかくなりがち。それが栄養バランスの偏りや筋力低下を引き起こす要因になります。


自分の歯を守るために大切な4つのポイント

8020を達成するには、日々の積み重ねが重要。ここでは、実践しやすい予防方法をご紹介します。

1. 正しい歯磨き習慣

・1日2〜3回、最低2分以上のブラッシング
・歯と歯の間や歯ぐきの境目までしっかり磨く
歯間ブラシやデンタルフロスの併用でプラーク(歯垢)除去率アップ

2. 定期的な歯科検診

虫歯や歯周病は初期では自覚症状が少ないため、定期的なチェックが重要です。
おすすめは年2〜4回の歯科受診。プロによるクリーニング(PMTC)で、セルフケアでは届かない汚れも除去できます。

3. 食生活の見直し

・よく噛んで食べる(噛む回数は30回が目安)
・甘いもの・酸っぱい飲料の取りすぎに注意
・カルシウム・ビタミンD・タンパク質を積極的に摂る

4. 歯ぎしり・噛みしめの予防

無意識の歯ぎしりや食いしばりは、歯を傷つける原因にも。ナイトガード(マウスピース)の使用や、ストレスマネジメントも重要です。


年代別:8020運動の実践ポイント

● 子ども〜10代

  • フッ素入り歯磨き剤を使う

  • 定期的なフッ素塗布

  • 「乳歯から永久歯へ」の移行期を大切に

● 20代〜40代

  • 忙しくても定期検診を怠らない

  • 歯周病の兆候を見逃さない(歯ぐきの腫れ・出血)

  • 噛む習慣(咀嚼力)を意識

● 50代〜シニア世代

  • 歯周病の進行予防が最重要

  • 入れ歯やインプラントのケアも丁寧に

  • 嚥下機能(飲み込む力)の低下に備えた体操やトレーニング


8020を達成している人の共通点とは?

実際に8020を達成した高齢者の生活を調査すると、以下のような共通項が浮かび上がっています。

  • 若いころから歯科検診を習慣化していた

  • 食事をしっかり噛むことを大切にしていた

  • タバコを吸わず、規則正しい生活をしていた

  • 入れ歯に頼らず、自然な歯を大切にしていた


8020運動の未来と、あなたができる第一歩

日本は世界でも類を見ない長寿国。そして、今や2人に1人が8020を達成できる時代になりました。しかし、その裏で歯を失い、不自由な生活を送っている方も少なくありません。

自分の歯で食べ、自分の歯で笑う。
それがどれほど幸せで、尊いことか。
8020運動は、未来のあなたを笑顔にする運動です。

今日からできること、それは**「意識すること」**です。
あなたの歯は、あなた自身の手で守れます。


まとめ

項目 内容
8020運動とは 80歳で20本以上の自分の歯を残すことを目指す国の取り組み
重要性 噛む力=健康寿命・認知機能・栄養状態に直結
実践方法 正しい歯磨き・定期検診・食生活改善・歯ぎしり対策
年代別対策 年齢ごとに異なる歯の課題に応じたケアが必要
成功者の特徴 若いうちからの習慣化・定期検診の継続

ウェルネスカフェReirでは、1回30分で誰でも気軽に歯のセルフホワイトニングを行うことができますので、ぜひご来店ください!

 

店舗情報

店名:ウェルネスカフェReir
住所:270-1143 千葉県我孫子市天王台2-2-22 コーポタナアミ101(JR常磐線・天王台駅から徒歩5分)
電話番号:070-1263-6009
予約フォーム:ホワイトニング専用  https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000750190/

ガラスコーティング専用  https://coubic.com/grasim/3083308#pageContest

 

SNS頑張ってます!「フォロー」と「いいね」お願いいたします!

Instagram:https://www.instagram.com/wellnesscafe_reir/
X(旧Twitter):https://x.com/wellness_reir
TikTok:https://www.tiktok.com/@wellnesscafe_reir

お役立ちコラムお役立ちコラム